管理番号 | 新品 :20363360059 | メーカー | 【半期決算バーゲン】【河崎工房】特選西陣織本袋帯「七宝かさね」洒落た逸品!通も唸る意匠センス! | 発売日 | 2024-11-26 | 定価 | 23,322円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません着用シーン 芸術鑑賞、観劇、女子会、食事会、パーティーなどあわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、織の社交着など絹90% レーヨン5% ポリエステル5% 長さ約4.35m(お仕立て上がり時)西陣織証紙No.2430 河崎工房謹製柄付け:六通柄本袋のため、耳の縫製はございません。おすすめの帯芯:綿芯 松【 仕入れ担当 中村より 】知る人ぞ知る…かの有名老舗織元出身の方が興した河崎工房。その抜群の感性と名門の血脈、美意識を受け継いで創作された、西陣の逸品袋帯をご紹介させていただきます。古典に根ざしながらもファッション性の高いお洒落な袋帯です。そのしなやかで重厚感のある織り味、ほどよいハリ、そしてとびきりの意匠。最高の実用性と芸術性が見事に調和した素晴らしいひと品。ぜひ一度お手元にてご覧いただきたく思います。【色柄】銘【 七宝かさね 】お柄は本袋にて、裏地を合わせたのではなくすべて同時に筒状に織り上げてゆく限られた老舗のみが許される織りを用いております。地色は爽やかな淡黄色を基調にして…。意匠には多色を用いて七宝かさね紋が織りなされたいます。目を引きながらも奇抜にならないお色使いは、さすが名門工房、と言わざるを得ません。構図もしっかりと計算されており、大人の女性にふさわしい気品を備えさせてくれることでしょう。ここぞというときのパーティーやコンサートなどにも。洋のシーンに特に馴染みます。お手持ちのお着物に合わせて存分にお楽しみ頂きたく思います。印象に残る素敵な帯姿。この機会をぜひお見逃しなくお願いいたします。【 本袋帯について 】ご存知の通り、高級品にのみ許されるのが、「本袋」。表地と裏地を同時に、輪のように織り上げる帯のことでございます。基本的に、表の地組織と裏の地組織は同じ様にいたします。なぜなら、表裏の織巾が合わなければ帯にならず、縫い袋のように、表裏別々に織った後で縫い合わせるわけにはいかないからです。表裏同時に、輪のように織り上げる本袋帯。織り場では、織りあげつつあるお柄を見ることができません。したがって織人の熟練が必要とされますし、大変難しい織物です。本袋帯と縫い袋帯を並べて見比べていただきますと、すぐにお分かりいただけるかと思います。その違いは、帯の両端、つまり耳の厚みでございます。これこそが本袋帯の一番の特徴で、縫い袋帯の半分の厚みですので、薄く綺麗にたたむことができます。またお太鼓結びに締めていただくと、耳付きが薄いので、前・横から見ていただいた時にお太鼓が大変綺麗に映ります。【 河崎工房について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo2430染織作家河崎晴生が西陣織の本袋帯を始めとした染織工芸作品やインテリアアートを創作している。1986年以降、公募展を中心に展覧会活動を展開。主力商品である西陣織の本袋帯は、唯一無二の帯をコンセプトに制作時の心境に沿った技法、素材を使い、表現している。デザインは、美術品・工芸品の伝統的な図柄を取り入ながらも、作家自身の個性を活かした他にはない図柄で、本袋帯ならではの表裏の一体感や締め具合の良さ、独特な糸の織り味が特徴的。袋帯のお仕立てはこちら(直接仕立て)撥水加工をご要望の場合はこちら(ガード加工帯)(パールトーン加工袋帯)[文責:中村浩二] | 最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません着用シーン 芸術鑑賞、観劇、女子会、食事会、パーティーなど あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、織の社交着など | ||||||||
絹90% レーヨン5% ポリエステル5% 長さ約4.35m(お仕立て上がり時)西陣織証紙No.2430 河崎工房謹製柄付け:六通柄本袋のため、耳の縫製はございません。おすすめの帯芯:綿芯 松 | |||||||||
【 仕入れ担当 中村より 】知る人ぞ知る…かの有名老舗織元出身の方が興した河崎工房。その抜群の感性と名門の血脈、美意識を受け継いで創作された、西陣の逸品袋帯をご紹介させていただきます。古典に根ざしながらもファッション性の高いお洒落な袋帯です。そのしなやかで重厚感のある織り味、ほどよいハリ、そしてとびきりの意匠。最高の実用性と芸術性が見事に調和した素晴らしいひと品。ぜひ一度お手元にてご覧いただきたく思います。【色柄】銘【 七宝かさね 】お柄は本袋にて、裏地を合わせたのではなくすべて同時に筒状に織り上げてゆく限られた老舗のみが許される織りを用いております。地色は爽やかな淡黄色を基調にして…。意匠には多色を用いて七宝かさね紋が織りなされたいます。目を引きながらも奇抜にならないお色使いは、さすが名門工房、と言わざるを得ません。構図もしっかりと計算されており、大人の女性にふさわしい気品を備えさせてくれることでしょう。ここぞというときのパーティーやコンサートなどにも。洋のシーンに特に馴染みます。お手持ちのお着物に合わせて存分にお楽しみ頂きたく思います。印象に残る素敵な帯姿。この機会をぜひお見逃しなくお願いいたします。【 本袋帯について 】ご存知の通り、高級品にのみ許されるのが、「本袋」。表地と裏地を同時に、輪のように織り上げる帯のことでございます。基本的に、表の地組織と裏の地組織は同じ様にいたします。なぜなら、表裏の織巾が合わなければ帯にならず、縫い袋のように、表裏別々に織った後で縫い合わせるわけにはいかないからです。表裏同時に、輪のように織り上げる本袋帯。織り場では、織りあげつつあるお柄を見ることができません。したがって織人の熟練が必要とされますし、大変難しい織物です。本袋帯と縫い袋帯を並べて見比べていただきますと、すぐにお分かりいただけるかと思います。その違いは、帯の両端、つまり耳の厚みでございます。これこそが本袋帯の一番の特徴で、縫い袋帯の半分の厚みですので、薄く綺麗にたたむことができます。またお太鼓結びに締めていただくと、耳付きが薄いので、前・横から見ていただいた時にお太鼓が大変綺麗に映ります。【 河崎工房について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo2430染織作家河崎晴生が西陣織の本袋帯を始めとした染織工芸作品やインテリアアートを創作している。1986年以降、公募展を中心に展覧会活動を展開。主力商品である西陣織の本袋帯は、唯一無二の帯をコンセプトに制作時の心境に沿った技法、素材を使い、表現している。デザインは、美術品・工芸品の伝統的な図柄を取り入ながらも、作家自身の個性を活かした他にはない図柄で、本袋帯ならではの表裏の一体感や締め具合の良さ、独特な糸の織り味が特徴的。 | |||||||||
袋帯のお仕立てはこちら(直接仕立て)撥水加工をご要望の場合はこちら(ガード加工帯)(パールトーン加工袋帯) | |||||||||
[文責:中村浩二] | |||||||||
最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません着用シーン 芸術鑑賞、観劇、女子会、食事会、パーティーなどあわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、織の社交着など | |||||||||
サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。 |
サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。